老後の心配よりも今を心配しろよ
そろそろサラリーマンを辞めようとしているからなのか、友人との会話でよく出てくる話題があります。 それが老後の話。 現在の日本は入社一年目のピカピカの新入社員ですら40年も先の老後の話で盛り上がったりします。 よく言えばそ…
そろそろサラリーマンを辞めようとしているからなのか、友人との会話でよく出てくる話題があります。 それが老後の話。 現在の日本は入社一年目のピカピカの新入社員ですら40年も先の老後の話で盛り上がったりします。 よく言えばそ…
部屋が散らかっていてガラクタばかりなのは、自分はこんなもんだと自分自身が思っているから。 潜在意識から上質な人はこの状態には耐えられないはずです。 要らないものに囲まれていると自分も要らないものと同じ価値になってしまい、…
私の父の学歴は高卒で大学には行っていません。 当時は大学へ進学する人も少なかったとはいえ、会社では大卒ばかりが優遇されて苦労したらしい。 だから大学くらいは必ず卒業しろと言われ私もそんな話を聞くと大学は出なきゃという気持…
あとでやろうとか、○○をしてからやろうとか本当にやらなければいけないことをあなたは先延ばしにしてしまうことありませんか? 私はいっぱいあっていまだに成功してないし、ただの貧乏人であるわけなんですけど、、、 それで時間だけ…
バブル崩壊後、不景気が続いて日本は自殺大国と呼ばれる絶望の国となってしまった。 競争社会を生き残るためには誰よりも高い向上心を持ち、誰よりも長く働くことで他の人よりもたくさんの利益を生み出す必要があります。 自分よりも優…
その場しのぎの選択は長い目で見るとだんだんと自分の首を絞めていく結果になってしまう。 そして、そもそもそれがその場しのぎの選択をしていることにすら気づけない。 食事はそのひとつと言えるかもしれません。 世の中には安いジャ…
あなたはリスクについてどう考えますか? 誰だって損はしたくない。だから出来れば避けたいものかもしれない。 多くの人は安定した人生を追い求めているけど安定した人生ってそもそもどんな人生? 私の想像で言えば、大学を卒業して就…
インスタント食品やジャンクフードがカラダに良くないことは知っていると思いますが、それ以外に普段食べているものにも危険すぎるものがたくさんあることは知っていますか? もはやアメリカやヨーロッパなどの先進国では販売の許可が下…
ミニマリズム(最小限主義)という概念は僕の人生を大きく変えてくれた。 僕の経験から学んだ「モノを持たない暮らし」が想像以上に魅力的だったので今回はその話をしようと思う。 ミニマリストを目指すべき3つの理由 1.精神的に解…