みんなブログを更新するのにどれくらい時間かけてますか?
いろんなブロガーさんが記事にしているので調べてみたところ、だいたい30分から2時間程度で書いてるみたいですね。
ちなみに僕は1記事書くのに平気で3日くらいかかってますよ。
情報は出来るだけ確かなものを記事に書きたいから自分の知識の中だけで書くのではなくてググってみたり、本を何冊か読んでみたり。
そこに追い打ちをかけて国語力ゼロの僕が使う言葉まで選んで書いてるのだからそりゃね。。。
それで出来上がったブログの質はたいして良くないという。
そんな非効率なルーチンでかれこれ30記事くらい書いちゃいましたよ。てへへ。。。
よくよく考えてみれば誰も僕の書いた記事なんて読んでませんよね。
情報集めは無駄
あるとき認知バイアスの存在に気が付きました。
人間は自分にとって都合の良い情報ばかり集めてしまう癖があるんです。
多くの情報は参考にはなるけれどそれがすべてではない。
ネットでググった情報だろうが、本に書かれている情報だろうが、偏った情報が含まれています。
書いている本人はそれが正しいと思い込んでいるからなのか気が付かないんだろうな。
他にも賛否両論ある情報だっていくらでも存在します。
例えば、水ダイエットというのがありますよね?逆に水太りなんて言葉もあります。
実際のところ水を飲むと太るのでしょうか痩せるのでしょうか。
これは僕の経験上、水を飲むと痩せる派なんですがおそらく両方あるんでしょうね。
言葉選びはほどほどに
読む人が読みやすい完成された文章はたしかに美しい。
誤字脱字、改行のタイミング、細かい部分の言い回し、リズムや余白など文章を構成するうえで重要な要素はたくさんあります。
それらすべてを意識して完璧に書こうと思っていたらそりゃ記事なんて書けませんよ。
晩年国語の成績が5段階評価で2だった僕がそんな美しい文章書いてたら国語の先生もびっくりです。
文章クオリティ50点主義でこれから頑張ろうと思います。
書きたいネタやテーマはいくらでもあるのにそれが記事にならずに下書きとして埋まっていくばかりでしたので。
あまりにも読みにくい、伝わりにくい記事はダメですが、多少の読みにくさは読者に甘えてもいいんじゃないかなって思います。
あ、僕のブログには読者いないんですけどね。。。
まとめ
・数ある情報の中からこれが正しいって言える勇気が必要。
・完璧な文章は書けないと自覚してクオリティが低くてもアウトプット。
適度に力を抜いて頑張っていこう!!
コメントを残す