ミニマリズム(最小限主義)という概念は僕の人生を大きく変えてくれた。
僕の経験から学んだ「モノを持たない暮らし」が想像以上に魅力的だったので今回はその話をしようと思う。
ミニマリストを目指すべき3つの理由
1.精神的に解放される
僕の部屋はいつもたくさんのモノで埋め尽くされていました。
これが普通の状態だからそれに慣れてしまって知らず知らずのうちに精神的に負荷がかかっていることにすら気づきませんでした。
いつも部屋が散らかっているからよくモノをなくすし、散らかった部屋から無くしたモノを探すのはいつも一苦労。
例えばリップクリームくらいなら頑張って探すよりも新しいものを買った方が早いという思考になってしまい、無駄遣いも相当していたと思います。
モノを捨ててみて分かったことは所有しているモノの数だけモノに支配されていたことです。
物が多ければ多いほどに本当に大事なモノがそれらに埋もれてしまい、場所だけでなく頭のタスクさえも埋めてしまいます。
今の僕にとって不用品はノイズでしかありません。必要のないものはさっさと捨ててしまって身軽になるべきです。
2.無駄な出費が減る
ミニマリストになると確実に無駄な出費が減ります。
自分の部屋に無駄なモノがたくさんあるというかたは一度考えてみてください。
その無駄なモノたちを買い集めたのは誰ですか?
中には誰かに貰ったモノもあると思いますが、あなたの部屋にある多くのモノはほとんどあなたが買い集めたモノですよね。
モノに執着して人に執着して気づけばあなたが汗水流して必死に稼いだお金を使ってしまっている。
それで満足なら問題ありませんが、それでお金がないと困っているのならあなたの人生において何が本当に必要なのかよく考えて整理するべきです。
お金に余裕を作ることで人生にも余裕が生まれるのです。
3.生きる目的が明確になる
あらゆる無駄を削り、合理的でシンプルな生活を始めたときに残っているモノ。
あなたがどうしても捨てられなかったモノこそがあなたにとって本当に大切なモノです。
そうやって残した本当に大切なものを極限まで磨いていくべきだと思います。
本当はいらないモノを買うために働いていませんか?
モノを買うために一生懸命働いて生きているわけではないはずです。
朝起きればどれを着ようか。昼は何を食べようか。お店に入れば何を買おうか。
人はただ生きているだけでも一日の間に多くのことを決断したり選択しています。
その毎日の何気ない選択肢を出来るだけ減らすことで精神的なエネルギーの消耗を減らすことが出来ます。
代わりに本当に考えなければいけない将来のことや自分の生き方について考える時間が生まれます。
さらに視界にあるノイズが消え、とてつもない集中力とやる気が生まれるでしょう。
多くの職人や成功者の生き方がシンプルである理由は生きる目的が明確だからかもしれません。
コメントを残す