自分を信じない奴なんかに努力する価値はない
タイトルの言葉は僕が10代の頃にドハマりしていた漫画「NARUTO」の名言です。 実はこの記事を書く2日ほど前にふとこの言葉を思い出して数年ぶりに「NARUTO」を読み返していました。 初めてこの漫画を読んだ時からずっと…
タイトルの言葉は僕が10代の頃にドハマりしていた漫画「NARUTO」の名言です。 実はこの記事を書く2日ほど前にふとこの言葉を思い出して数年ぶりに「NARUTO」を読み返していました。 初めてこの漫画を読んだ時からずっと…
お金持ちの家は美しい。無駄なものがないし、広い家なのにいつも掃除や整理整頓が行き届いている。 一方でいつもお金に困っているような貧乏人の家はたくさんの物で溢れている。 小さな家にぎっしりと物を詰め込み、風通しの悪い窮屈な…
いつの時代も成功している業種には一流大学の学生が殺到する。 僕の出身地である岐阜県は繊維産業で栄え、当時は一流大学の学生が殺到していたが今では見る影も無いほどに衰退した。 バブルの頃は不動産や金融機関が流行っていたが、バ…
世間ではパワーハラスメント以外にもセクシャルハラスメント、マタニティハラスメント、ジェンダーハラスメントなどいくつかのハラスメントがあり、社会問題になっています。 ハラスメント行為は昔から行われてきましたが、最近では意識…
みんなブログを更新するのにどれくらい時間かけてますか? いろんなブロガーさんが記事にしているので調べてみたところ、だいたい30分から2時間程度で書いてるみたいですね。 ちなみに僕は1記事書くのに平気で3日くらいかかってま…
新しい技術を生み出せば機能が一つ増える。 多くの企業はそうやって製品をバージョンアップさせ育ててきた歴史がある。 その結果、より複雑に進化し気が付けば肝心のユーザーが置いてきぼりにされることもあった。 一方でAppleは…
先月、僕は会社を辞めた。 それから無気力状態が1か月ほど続き、特に何もせず家に引きこもっていました。 ただいつまでもこうしているわけにはいかないので 放置気味になっていたブログを再開することにした。 会社を辞めた理由は過…
大学に行くべきかどうか真剣に悩んでいる高校生の方は多いと思います。 一応、大学を卒業している私の経験から一つの意見として書かせて頂きます。 大学に入っても4年間遊ぶだけで結局何も得られない? これは入る学部によりますね。…
私の父の学歴は高卒で大学には行っていません。 当時は大学へ進学する人も少なかったとはいえ、会社では大卒ばかりが優遇されて苦労したらしい。 だから大学くらいは必ず卒業しろと言われ私もそんな話を聞くと大学は出なきゃという気持…
多数決で物事を決めることってよくありますよね。 私が物心付いたころには多数決という仕組みがその集団の中に刷り込まれていて当たり前のように使っていました。 休み時間はみんなで何かしよう。よし何をするのか多数決で決めよう。 …