あなたはモノを買うときどれくらい時間をかけますか?
食品や本などであれば即断即決で決めてしまうような人でも家電などのガジェットを購入するときはいろいろと迷ってしまいませんか?
僕はカメラを買うときはめちゃくちゃ悩みました。
「いやいや、品定めしてる時間が楽しいんじゃないか」と言う人もいますが、僕はこういう時間が嫌いです。
だって、モノを選んでる時間って生産性ゼロじゃないですか。
でも、適当に選んで失敗はしたくないですよね。だから、結局めちゃくちゃ時間をかけていろんなことを調べまくって購入するわけなんですけど。。。
調べると次はいくつか選択肢を絞ってはくれますが、いろんな製品の良い面・悪い面を説明されると余計に迷ってしまうんですよね。
そこで僕が普段使っている生活家電の中で今買うならこれがオススメというものを無理矢理一つに絞って紹介します。
カメラを買うなら
OLYMPUS OM-D E-M5 MarkⅡ 12-40mm F2.8 PRO
理由
- プロ向けの高画質なレンズがキットレンズとしてついてくる。(レンズ単体で購入すると8万円)
- 防塵・防滴・耐低温。ボディの剛性も高く、信頼性が高い。
- 5軸手振れ補正が強力。
- ミラーレス、軽量コンパクト。
- 性能の割には価格が安い。
- レンズの種類が豊富
- デザインがおしゃれ。
僕はカメラ初心者の方に相談されたら迷わずこれをおススメしています。
最近のカメラは内臓Wi-fiは普通に付いてますし、性能も良いので好きなものを買えばいいんですけど、迷ったらこれにしましょう。
2018年10月現在では11万円ほどで購入出来るプロ仕様のカメラです。
この値段で8万円を超えるような高価なプロレンズがキットレンズとしてついてくるのでコスパがめちゃくちゃいいです。
防塵・防滴・耐低温でボディの剛性も高いので、多少雑に扱っても壊れたりしないでしょう。
OLYMPUSさんご自慢の手振れ補正も強力なので、オススメです。
三脚を買うなら
Manfrotto ミニ三脚 PIXI EVO
理由
- 小型軽量でかさばらない。
- 値段が安い。
- 簡単で使い勝手がいい。
大ヒットしたミニ三脚 PIXIの後継モデルです。
以前は大きな三脚を持っていましたが、荷物になるので数回使ってお蔵入りしました。
それでもたまに欲しくなる三脚。手軽に持ち運ぶならこれがいいです。
星を撮ってみたり、みんなで集合写真を撮ったりとかばんに一本忍ばせておくだけで活躍してくれます。
Bluetoothスピーカーを買うなら
Bose Sound Link Revolve Bluetooth speaker
理由
- 360°に広がるので向きを選ばない。
- 12時間の連続再生が可能。
- 別売りの充電スタンドを買えば充電がスムーズ。
- 継ぎ目のないスタイリッシュで美しいアルミのボディ
- Boseの独特な重低音が心地よい。
Bluetooth スピーカーはJBLやSONYやANKER等からもいいモノが出てますが、それでも僕はこれを推します。
デザインや音質は好みの問題もありますし、気にしないという方もいると思うのでANKERの安いスピーカーを買った方が幸せかもしれません。
現時点で僕はSONYのスピーカーを使っていますが、近いうちにこれに買い替えようと思っています。
買い替え理由
- 充電しながら使えなかったので、バッテリー管理がめんどう。
- 裏表が決まっているmicro USBは差込みにくい。
電源に繋がっていなくても動作するバッテリー内臓の製品は便利ですが、数が増えると管理が行き届きません。
使おうと思った時に使えないなんてことも起こります。
性能、デザイン、使い勝手を考えるとこれがベストな選択かなと思っています。
ヘッドホンを買うなら
SENSEABILITY New Bee NB-10
理由
- 置くだけ充電のヘッドホンスタンドが便利。
- 非接触充電に対応しているスマホの充電も同時に出来る。
- シンプルでスマートなデザイン。
- ノイズキャンセル機能も付いていて外の音が気にならない。
こちらも現時点でまだ持っていませんが、いつか買いたいと思っている製品です。
僕はiPhone7を使っているので非接触充電の恩恵は受けられませんが、このスタンドはめちゃくちゃ便利ですよね。
世界初のヘッドホンスタンド方式のワイヤレス充電対応の製品です。

やはり、内臓バッテリーの製品は便利ですが、バッテリー管理がめんどうなのでこの工夫は素晴らしいです。
ノイズキャンセル機能まで付いた高性能でシンプルなデザインのヘッドホンをお探しの方がこれですね。
パソコン買うなら
ASUS ZenBook UX390UA
理由
- 基本スペックが高い。
- 薄くて軽い。
- 無駄のないデザイン。
- 余分な外部接続端子がない。
- USB Type Cによる充電が可能。(モバイルバッテリーで充電できる。)
僕はこれよりも少し古い機種を使っているのですが、買い替えるならこれかMacBookです。
とりあえず要求スペックとして16GB以上のメモリとSSDが512GB欲しいです。
MacBookだと20万円を超えそうですね。。。
外に持ち運んでカフェで作業をするならやっぱり軽いと美しいは正義なので無駄のない洗練されたデザインのこれがいいですね。
充電切れすると困るのでモバイルバッテリーで充電出来ることもポイントです。
マウス買うなら
LOGICOOL ウルトラスリム タッチマウス T630
理由
- ウルトラブックに最適なスマートで美しいデザイン。
- 触り心地が快適。
- バッテリー内蔵。
- 薄くて持ち運びが便利。
- 薄いのに意外と使いやすい。
これは現在僕が愛用しているBluetoothマウスです。
マウスは大きい方が握りやすいのは間違いないけれど外に持ち歩くこと考えるとこれですね。
スタイリッシュなウルトラブック広げて無駄に大きいマウス使ってたらちょっとダサいので、、、
以前にレビュー記事を書いているので、詳しくはこちらをどうぞ。
以上です。
他にも僕が所有しているモノとしてモバイルバッテリーや空気清浄機、コードレス掃除機などを紹介しようと思ったのですが、「特にこれを買え」と言えるようなモノが思いつかなかったのでやめました。
掃除機はとりあえずダイソン買っておけばいいと思うよ。何がどう違ってそれを選んでるのか聞かないでね。みたいな記事になってしまうので。
それでは、この辺で。
コメントを残す