「転職するとき親に相談したら反対された」とか「上京するときに親に相談したら反対された」とか自分で新しいことを始めたり、環境を変えようとするときに必ず親に相談する人いるよね。
大学に進学してみたけど時間の無駄だから辞めたいと思うのなら辞めればいいと思うんだ。
でもそれを親に相談すれば大抵反対されるよね。
そこでニートの僕が適当に「辞めたら?」なんて言えば「そんな無責任なこと言ってお前みたいに人生狂ったらどうしてくれるんだ」と怒りだすと思います。
責任なんかとるわけないでしょ。
そもそも無いよりはあったほうがいいという思考回路で考えてるんでしょ?
それも一理あるけど人生には時間制限だってあるんですよ。
結婚して将来子供を持って幸せな家庭を築きたいとか考えてるなら男女問わず30歳までには結婚したいでしょ?
高校卒業後からの10年間って人生においてめちゃくちゃ重要な時間だと思うんだけどその貴重な時間の中で4年間を大卒という一種のステータス的な資格のために過ごすのはどうかと思うわけです。
その他にもあの資格は取っておいて損はないとか言われていろいろやってるうちにあっという間に時間は過ぎてしまうんですよね。
実際に大学を卒業している僕がそうだったんですけど。
これじゃあ、うちのキッチンに眠ってる使わない機能がてんこ盛りの電子レンジと一緒ですよ。
そうじゃなくて出来るだけ無駄を削ぎ落として本当に必要なところに時間とお金を使うべきじゃないですか?
Appleさんは今もめちゃくちゃ普及しているUSBポートやイヤホンジャックを廃止してますからね。
今はまだ必要かもしれないけど将来確実に不要になるものはさっさと捨ててしまう。
そんな潔さが僕は気に入ってるんですけど。
これからの時代はそれくらいのことをやっていく人が強いと思うんですよ。
多くの人が必要をしているものを時代が変わったからこれからの時代には不要だよってバッサリと切り捨てる。
その代わりに余った時間を本当に必要なところにフル活用する。
それだけの決断力と覚悟のある人間になるべきなんじゃないかなと。
コメントを残す