あとでやろうとか、○○をしてからやろうとか本当にやらなければいけないことをあなたは先延ばしにしてしまうことありませんか?
私はいっぱいあっていまだに成功してないし、ただの貧乏人であるわけなんですけど、、、
それで時間だけが過ぎて行って結局何も変わらない人生を歩み続けていると私には才能がないとか、努力が足りないとか、そもそも成功する確率の低いことをやってるとか考えてしまうわけです。
でも実際はそうじゃないんですよって話をしたいと思います。
潜在意識には現状維持機能というものがある
最初に結論から言ってしまうとあなたが成功しない理由はあなたの潜在意識の中にある現状維持機能のせいです。
つまりあなたのせいではないのです。あなたの努力が足りないとか勉強不足とか運が悪いとか才能がないとか向いてないとか関係ないのです。
あなたの中にある潜在意識が現状を維持しようと勝手に働いてしまうのです。
これは心臓を動かすとか呼吸するといった無意識に行われている行動と同じように働く機能です。
現状維持機能が働いた結果起こってしまうよくあること
1.これを後回しにすると後でとても苦労することが分かっているのにもかかわらずそれを後回しにしてしまう。
学生時代の夏休みに大量の宿題がでます。少しずつやれば大したことないのですがあとでやろうとしてしまった結果、結局やらずに時間だけが過ぎてしまい夏休みの最終日に慌てて一夜漬けでなんとかしたという人多いですよね?これも立派な現状維持機能です。
2.健康のことを気にしながらも健康的な生活を改善しなかった結果病気になる。
誰だって病気にはなりたくないと思います。病気にならないためには食事、適度な運動、睡眠といった健康的な生活が重要です。でも頭では分かっててもなかなか行動に移すことが出来ずに結局病気になってしまって辛い思いをする人もいます。ジムに通ってみても三日坊主になってしまうなどなかなか生活を変えることは難しいのです。
3.お金を貯めたいと無駄遣いを減らす努力をしているつもりなのにあまり貯まらない。
気付いたらお金が無くなっているという人多いと思います。盗まれたわけじゃなくて自分で使ってしまったからお金がないのに気が付いたらっておかしいですよね。でもこれも生活水準を維持しようと現状維持機能が働いた結果です。高収入だった人が収入が激減していてもお金を使い続けてしまった結果破綻してしまうなんてことも起こります。
現状維持機能を味方につけよう
現状維持機能はあくまで現状を維持する機能であり合理的な選択をしません。
だから、現状維持機能は私の人生の足をひっぱる存在なのかというとそうでもありません。
現状維持機能は無意識に行動を起こすので現状を変えてしまえばそれを維持することが簡単にできるのです。
例えば、いつも部屋を綺麗にしていれば部屋が散らかったときに現状維持機能が働いて気が付いたら部屋を掃除しているでしょう。
つまり、あなたがいつも成功することをイメージして行動をし続けていればどこかのタイミングでブレイクし現状維持機能によって無意識的に努力をするようになり、とんでもない力が発揮できるようになります。
成功する瞬間とは現状維持機能のアップデートが完了した瞬間と言えるでしょう。
コメントを残す