あなたはリスクについてどう考えますか?
誰だって損はしたくない。だから出来れば避けたいものかもしれない。
多くの人は安定した人生を追い求めているけど安定した人生ってそもそもどんな人生?
私の想像で言えば、大学を卒業して就職して結婚して子供が生まれて家を買って同じ会社で定年まで勤めて老後は年金生活。
古き良き時代の日本のいわゆる一般的な家庭。
そんな幸せな人生を歩める人が今後どれくらいいるでしょうか。
おそらく本当にごく少数の人だけでしょう。
1.世の中は知らないうちに変化している
知らないうちにスマホが普及して、知らないうちにAIが普及して、知らないうちに自動運転が普及して世の中が物凄い速さでどんどん変わっていっています。
気付いたらスマホ持ってるし、友達とのやり取りはLINEだし、買い物はAmazonか楽天、コンビニでは財布なんて持たずにIPhoneで電子決済。
今ではこんなの当たり前すぎますよね? でも10年前はそんな生活してたでしょうか。
10年前の2008年、私は高校1年生でした。
2007年にIPhoneが発表され、2008年はついに日本に上陸したことを知っていましたが、まるでSFの世界の物だと思っていました。
まさかそれが普及して当たり前のように使っているとは。。。
TwitterやInstagramで情報を発信したり、情報を集めたりするなんて思いませんでした。
当時はまだまだテレビなどのメディアの力が圧倒的に強い時代。
20年前の1998年、私は6歳でした。
思い返せばまだインターネットすら家にはありませんでした。当時はまだフィルム式のカメラを使っていた記憶があります。
10円玉握りしめて公衆電話で通話した記憶もあります。今では公衆電話なんてあまり見かけませんが。
テレビはブラウン管でした。今の10代はブラウン管のテレビなんて知らないでしょう。
たった10年とか20年とかで時代は変わります。新たな技術がどんどん常識を塗り替えます。
知らないうちに私たちの生活に新しい技術がすっと入ってきて私たちの生活を激変させているのです。
2.もう日本が豊かであるという時代は終わった
世界に目を向けてみましょう。
世界もこの10年、20年で大きく変わりました。
東南アジアの国は日本の物価の1/3とか1/4とかもう昔の話です。
マレーシア、タイ、インドネシア、フィリピン、ベトナムなど近年物凄い勢いで経済発展しています。
もはや日本とあまり物価の差がありません。
お金持ちの人ごろごろいます。一部の高給取りの人たちは日本人の平均年収を上回っています。
今までインフラの整っていなかったような貧乏でど田舎の小さな国にインターネットの基地局が出来始めています。
それから中国で作られた安いスマホがばら撒かれます。
当然優秀な人たちはインターネットから最新の情報をどんどん取り入れていくでしょう。
東南アジアの国では英語は普通に通じます。
日本語しか読めない日本人よりも英語が読める発展途上国の外国人の方が圧倒的に多くの情報に触れることが出来ます。
日本は今後どんどん世界から取り残されていくでしょう。
もうこの勢いを止めることは誰にも出来ません。
グローバル化というのはこういうことです。
知らないうちに世の中がこんなにも変わってしまいました。
そして、世の中の変化についていけなければ確実に取り残されます。
この世界は絶えず猛烈な勢いで変化し続けています。
その中に安定なんてものはありません。競争に敗れた者は普通の生活すら出来ないのが当たり前の時代です。
これからの時代はリスクを取らないことの方がリスクが高いかもしれません。
それでもあなたはまだレールに敷かれたような古い価値観の人生を安定と考え歩もうと思いますか?
そのレールの先は地獄かもしれません。
リスクを取らない、何もしないことが現代社会において最もリスクの高い行動だと気づくべきです。
コメントを残す